このブログを検索

2022年2月2日水曜日

紅いチョココロネパンネックレス

おしゃれというものが、この年になっても分かりませんでした。

分かりませんでしたので、アクセサリーの話をします。

 

今日皆様にご紹介するのは、紅チョココロネパンネックレスです。

 

光沢あふれる、でこぼこしたフォルム。

30カラットはある、と言われても納得しそうなガラス細工のチョコレート。

紅く染まったチョコレート部分は、周囲のシリコン素材のパンをつまんで押し出すと、まるで生きているかのようにパンの中でのたうち回って外へ飛び出ようとするのです。

 

一番映えるのは、やはり、朝ご飯を食べる時間帯ですね。

純和食のジャケ定食をいただきつつ窓ガラスから差し込む光に反射するそれは、和洋折衷を体現して、神々しく食卓に君臨できます。食後の梅こぶ茶をすすりながらムニムニと紅チョコレートを出し入れする様に、その場にいる人々は皆くぎづけになることでしょう。

 

もちろん、TikTok映えも最高です。

 

妖艶なダンスを踊っているときも、あるあるネタを放って皆を爆笑させようとしているときも、いつでも胸元にチョココロネをぶらさげておきましょう。いつもより、いいねの数が10%UPすること間違いなし!(当社比)

 

紅ガラスチョココロネパンネックレスのアクセサリー言葉は、「あなたを癒したいという下心がある」です。

 

是非、皆様も身につけてみてくださいね!

クリームパンが食べたい日橋資喜でした。

 

(ちなみに書いた後に調べて驚いたのですが、チョココロネ型ネックレス自体は本当にありました。)


2022年2月1日火曜日

二者面談の時短ワザ!

 皆さん、こんばんは!日橋喩喜です。


年度末が近くなると、学校でも、バイト先でも 次々と二者面談が入って大変ですよね。


特に会社で働きながら、夜はアルバイトをして、資格取得のために学校へ行っている人なんて3回も三者面談があるわけですからとても大変!そこで今回は、二者面談を短く終わらせるコツについて調べてみました。


二者面談で有名な場所というと、警察の取調室というのがドラマやコントで見る相場ですよね。そこではカツ丼が出てきて、涙を流しながら食べるとその場での2者面談が終わりになるようです。

ということはこれを逆に考えると、面談をされる立場のこちらがカツ丼の逆である親子丼を出し、相手に涙を流させると、そこで面談が終わるということになるのです。


涙を流させるにはいろいろな方法がありますが、一番手軽なのは唐辛子でしょうね。親子丼を作り終わった後に、そのどんぶりの上からまんべんなく振りかけてしまうと、唐辛子が大量に入っていることがばれてしまうので、ご飯オン唐辛子オン親子。というのがおそらく理想の相手に涙を流させる親子丼ミルフィーユの理想型でしょう。


三者面談のスケジュールがわかってる時はそれに合わせて作ればいいのですけれど、突然呼ばれて急に二者面談が行われる場合には、ロッカーなどに隠していつでも出すことができるように保存しておきましょう。


呼び出された時には、まずは神妙そうに話をうんうんと聞きます。これは10秒ほどで構いません。この10秒というのは短縮できない、必要な投資となります。10秒たったら突然に親子丼を机の上に出しましょう。相手は怒っていても問題ありません。むしろ驚いて言葉をなくしてしまったらこちらのものです。

あ、そうそう、 水は隠しておきましょう。もし、お茶を出されていた場合には早めに飲んでおきましょうね。もちろん相手の分もです。


「お袋さんも食べてただろう。さあ、召し上がれ?」


この言葉を曖昧な微笑みと共に投げかけると、なぜ親子丼を出したのかという根本的な問いに考えを巡らせる暇なく、面談相手は食べ始めるでしょう。相手が箸を進ませればこちらのものです。 どんどん相手が遠慮せずに食べるようにけしかけ、たっぷり添えておいた唐辛子を一気に口に含むようにそそのかしましょう。もちろん、一番の目的は美味しい親子丼を食べさせてあげることですよ?


しばらくすると、相手が涙を流し始めてその場から出て行こうとします。なぜかはわかりませんが。(この時に机の上にお茶を残していると、 たとえ自分のために出されたお茶であっても、それを奪って飲もうとしてしまいます。)


【ポイント】一旦引き止める


相手が退出をしてしまうと、それに合わせて自分もその場から出て行きたくなるのですが、それに続いて出ていってしまうと、 印象が悪くなってしまいます。そこで相手が出て行く前に一言こう言ってあげましょう!


「こら!二者面談中やろ。勝手に出て行かれたら感動するやないか!」


相手は「感動とは?」という疑問を持ちますが、問題ありません。月日が経てば、その親子丼騒動のことはすべて忘れて、相手の脳裏にはその二者面談の場で涙を流して感動したというキーワードだけが残り続けるのですから。


親子丼を出してみた面談者

いかがでしたか?


このテクニックを使えば、あの長い二者面談も2分41秒で終わらせることができます。

もちろんその場に、親子丼を持ち込み損ねた場合にはあきらめて45分かかる二者面談を脳のてっぺんまで味わってください。


それでは今日はこの辺で!釜飯丼が食べたい日橋喩喜でした!



やさしいチャレンジ 20220131【日橋喩喜】


冬と春の境目が曖昧すぎて怖いね。 チャンネル登録お願いします! http://urx3.nu/ZmpK ツイッターフォローはこちら! https://twitter.com/@NippashiYuki ブログ https://nippashiyuki.xn--olst23aa716b.com/ マシュマロ https://marshmallow-qa.com/nippashiyuki
via IFTTT

2022年1月31日月曜日

闘争心処理のプロがこっそりやっているワザ

日々、 日光に当たることから遠ざかっている皆様、こんばんは。日橋喩喜です。

 

日光から遠ざかることで、一番困ることは何でしょう?そう、闘争心の処理ですね。

毎朝、満員電車に揺られて山へ行き、そこに佇む熊と戦っている毎日をお過ごしのことだったと思います。その獣の香りがする、自然豊かな木々へ近づく機会が失われ、毎朝布団の上でふつふつと沸き起こる、この熊にぶつけたい想いのはけ口をプロはどのようにこっそり解消しているのでしょうか?

 

本日はプロ闘争心処理師の磯貝芙蓉(いそがいふよう)さんにお話を伺いました。

 

磯貝芙蓉氏

ー通話開始ー

 

日橋:こんにちは初めまして。今日は闘争心をどのように処理してゆけば良いのかを御教示頂きたく存じます。

 

磯貝:あー、ははいははいはい。闘争心ね。今日はね、それは習いたいということで来てるのね。

 

日橋:そうなんです。はじめに伺いたいんですが、そのお召しになっている毛皮は……

 

磯貝:これはね、2年前に毎日山で闘争心を処理していた頃にかったものなんだけれどね。今でも使っているの。綺麗でしょうこの爛々と輝く毛並み。売ったら40万円ぐらいはするんじゃないかな。

 

日橋:そんなに!

 

磯貝:あげないよ(笑)

 

日橋:分かっていますよ(笑)数年前は毎日スーツを着た男性方と山の熊相手に闘争心を処理していらっしゃったと思うのですが、今はどのように処理されているのでしょうか?

 

磯貝:今最中がアツいね

 

日橋:モナカですか?

 

磯貝:そうそう。あちょっといいかな?一旦この熊の毛皮暑いから、脱ぎますね。

 

日橋:ええどうぞ。

 

磯貝:よいしょっと。で、最中をどのように使うのかを教えればいいのかな(笑)

 

日橋:はい是非お聞かせください!

 

磯貝:えーとね、まず朝6時に起床して窓を全て開けます。次にビニールは剥がさず、大きく深呼吸をして、目の前に持ってきます。

 

日橋:なるほど?

 

磯貝:それから大きく息を吸って、叫ぶの。

 

日橋:なんと言えばよろしいのでしょうか?

 

磯貝:「お前が……! お前が姉さんを殺したんだろ!」……これです。

 

日橋:なるほど……

 

磯貝:これを3回最中に対して唱えて、おもむろにビニール袋を開き、頭からかじってやるのよ。そうすれば、今まで熊に向けていた程度の闘争心がすっと冷静になって、もう一度朝風呂に入ろうという気になるから。

 

日橋:対象をかじることができるというのが、ポイントなんですね。

 

磯貝:そうなの。飲み込みが早いじゃない、あなた。

 

日橋:ありがとうございます。 ちなみに、ご近所の方はどのような反応を?

 

磯貝:会ったときに、いつも目を伏せてくれるね。

 

日橋:そうなんですね。みんな、お疲れなんでしょうか?

 

磯貝:そんなこと、知らない

 

日橋:そうか。そうですよね。

 

磯貝:もういいかな?私はこれで。新しい熊の毛皮をネットで買わなきゃいけないから。

 

日橋:あ……狩ったんじゃなかったんですね。

 

ー通話終了ー

 

ということで、本日はプロ闘争心処理師の磯貝芙蓉さんに、闘争心の処理の仕方をご教授頂きました。

 

それでは、まだまだ外出できない皆様、より良い闘争心解消ライフを!日橋喩喜でした。